-
FACTOR 05
甲子化学工業株式会社
×
熊野 亘 -
FACTOR 06
株式会社サンコー技研
×
今井 裕平 -
FACTOR 07
株式会社 文殊
×
小関 隆一


第1期プロジェクトはこちら
甲子化学工業株式会社
×
熊野 亘
1969年創業。「プラスチック」を軸に幅広い業界の製品の製造を行う。設計・試作・量産を社内で一貫して行い、高品質の製品を早く生産する強みを持つ。医療機器や飲料器具等のさまざまな分野の製品製造で培った知見と高い技術を誇る。年間1,400万個の部品・製品が製造できる工場ではロボットを活用した自動生産を行う。新たな加工や素材研究を活発に行い、プラスチックの新たな可能性を探求している。
https://koushi-chem.co.jp
2001-08年にフィンランドへ留学、帰国後Jasper Morrison氏に師事。2011年にデザインオフィス“kumano”を設立し、環境、機能性、地域性など、背景のあるデザインをテーマにカリモクや、天童木工などの国内外の家具メーカーとプロジェクトを手掛ける。2021年にスイスのローザンヌ州立美術学校(ECAL)にて教鞭をとり、同年秋より武蔵野美術大学准教授に就任。
https://watarukumano.jp
株式会社サンコー技研
×
今井 裕平
1976年創業。厚さ1mm以下の素材を扱う「精密打ち抜き加工」を行う。「打抜くコト」のトータルサービスをワンストップで叶える。最先端技術により、1億枚超の交通系ICカードの加工では徹底した品質管理体制で独占量産の実績を誇る。新たな事業として、製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)化のアプリ開発事業を展開。さまざまな工場の生産性向上を叶え、広い視野で製造業の事業伸長へ貢献している。
https://sankogiken.com
神戸大学大学院修了。安井建築設計事務所、日本IBM、電通コンサルティングを経て2016年にkenma Inc. 設立。“Flagship Design”をコンセプトに、企業の新たな事業の柱となる製品・サービスの開発を手掛ける。企画からデザイン、マーケティング、財務面も含めた事業・経営戦略まで包括的な支援を得意とし、事業化実績多数。成果を数字で示すことを自らに課し、製造業や小売業を始め様々な業界でヒット商品を生み出している。
https://www.kenma.co
株式会社 文殊
×
小関 隆一
1947年創業。レディースのインナーを中心とした「丸編みニット生地および製品」の製造を行う。高品質の機能素材と技術で用途に適した新しい生地を開発している。生地販売のみならず、素材の機能性を活かした製品の企画から製造を担い、確かな技術は市場で高い評価を受けている。編立‐染色‐縫製まで一貫体制が可能な強みを活かし、ニットの可能性を広げる新たな価値の創出を目指している。
http://kimura-knit.co.jp
多摩美術大学インテリアデザイン専修卒業、プロダクトデザイナー喜多俊之氏に師事した後2011年にRKDSを設立。デザインを価値の創出行為として位置づけ、プロダクトデザインを中心に幅広い領域の活動を包括的行なっている。Red Dot Design Award, iF Design Award, German Design Award, グッドデザイン賞特別賞やベスト100、ストックホルムファニチャーフェア・グリーンハウスのBest Performanceなど受賞多数。
https://ryuichikozeki.com
FACTOR 05
甲子化学工業株式会社
×
熊野 亘
FACTOR 06
株式会社サンコー技研
×
今井 裕平
FACTOR 07
株式会社 文殊
×
小関 隆一
第1期プロジェクトはこちら